北大の総合入試理系に所属している方へ。残念なお知らせがあります。北大の予備志望調査の移行点は当てになりません。
私は、北大の2021期生です。総合入試理系生物重点選抜で入学しました。そして今、農学部にいます。でも、私は言いたい。叫びたい。予備志望調査と違い過ぎるやろ・・・。
予備志望調査と第一次志望調査
予備志望調査は、9月に行われるものです。そして第一次志望調査は、3月の上旬。学部の希望を出す前に行われるものです。
令和3年度の予備志望調査と第一次志望調査の移行点は、こちら
学部 | 学科 | 最低移行点 9月 | 最低移行点3月 |
文学部 | 人文科学 | 3.409 | 3.6781 |
教育学部 | 教育学科 | 2.375 | 2.7843 |
法学 | 法学課程 | 3.01 | 3.5156 |
経済学部 | 経済・経営学科 | 2.6071 | 2.7937 |
理学部 | 数学科 | 2.1125 | 2.4894 |
物理学科 | 2.785 | 2.9131 | |
化学科 | 2.5095 | 2.9736 | |
生物専修 | 3.3173 | 3.4578 | |
生物、高分子 | 2.7705 | 3.3421 | |
地球惑星科学 | 2.3111 | 2.1736 | |
医学部 | 医学科 | 4.0478 | 4.121 |
保健学科 | |||
歯学 | 歯学科 | 3.2 | 3.6263 |
薬学 | 薬科学科 | 3.4136 | 3.7105 |
薬学科 | 3.7375 | 3.9526 | |
工学 | 応用物理工学 | 2.5 | 1.8236 |
応用化学 | 2.7818 | 3.3263 | |
応用マテリアル工学 | 2.5142 | 2.5078 | |
情報理工 | 3.45 | 3.6815 | |
電気電子工学 | 3.075 | 3.3947 | |
生体情報 | 2.8636 | 3.2736 | |
メディアネットワーク | 3.6045 | 3.8473 | |
電気制御システム | 3.165 | 3.5157 | |
機械情報 | 2.3944 | 3.0447 | |
機械システム | 2.3857 | 2.6763 | |
社会基盤 | 2.747 | 2.0052 | |
国土政策 | 記録を忘れたため、不明 | 3.0236 | |
建築都市 | 3.1958 | 3.2578 | |
環境工学 | 2.6333 | 2.8842 | |
資源環境システム | 2.4285 | 2.9131 | |
農学 | 生物資源 | 3.5727 | 3.8342 |
応用生命 | 3.2363 | 3.521 | |
生物機能 | 3.3954 | 3.5 | |
森林科学 | 3.2333 | 3.3789 | |
畜産科学 | 3.4181 | 3.6368 | |
生物環境 | 3.028 | 3.4842 | |
農業経済 | 3.2666 | 3.5157 | |
獣医学 | 共同獣医 | 3.9375 | 4.0736 |
水産学 | 海洋生物 | 3.02 | 3.1736 |
海洋資源 | 2.6111 | 2.8763 | |
増殖生命 | 2.785 | 2.2289 | |
資源機能化学 |
比較すると一目瞭然です。3月に行われる第一次予備志望調査は、学部移行決定の直前に行われるものです。そのため、第一予備志望の移行点と学部決定の移行点はほぼ同じです。
もし過去の移行点について知りたい方は、こちら!
→過去3年分の移行点
どうして、ここまで違うのか。
恐らく、前期で勉強をサボった方が多かったのでしょう。そのため、成績が低かったのかもしれません
後期で移行に必要な科目補充したからじゃね?
そうかもしれませんね。卒業に必要な単位数は、46ですが移行に必要な単位は38です。移行点は、成績が高いもので算出します。ですので、成績が上がる可能性は十分にあります。
しかし前期には必修科目が多く、0~25単位が移行点に入るので、前期と後期では移行点に大きな差はないと聞きました。
これを踏まえると、後期で頑張った方が多かったのでしょう。前期で何となく、単位を取るのに必要な成績が分かり、工夫をしたのかもしれません。
移行点を上げるには・・・
前期と後期の成績が両方とも移行点に関わることは、分かりました。では、どうすれば移行点を挙げることが出来るのでしょうか?
捨てる科目を作る
入試の戦略と同じです。取れるところで取って、取れないところは単位を取ることだけ考える。です。
科目によっては、好成績を取るのが難しいものがあります。そのような科目は、単位を取ることだけ考えるのです。
好成績を狙えそうな科目で、成績を稼ぐのです。
人によっては、基礎科目で成績を稼いだり、教養科目で稼いだりする方がいます。
つまり、取れるところを確実に取る、入試と同じ戦略をやるのです。
楽な授業を見つける
楽な選択科目の授業を見つけるのです。
最近は、A⁺を簡単にくれる先生は減りましたが、それでも成績を取りやすい授業があります。そのような授業を履修するのです。
どうやって楽な授業を見つけるの?
シラバスかネットで調べればOKです。もっと詳細な内容が知りたい方は、こちら
→楽な授業の見つけ方
友人や先輩を頼る
同じ基礎クラスだと、1つ上の先輩でも基本的に授業の先生が同じです。つまり、あなたが17組だとします。そしてA先輩が1年の時17組だとします。このような時、あなたとA先輩が受ける授業の先生が基本同じなのです。
そして先輩は、授業の過去問を持っていることがあります。この過去問を入手できれば、好成績を取れる可能性大です。
また先輩でなくても、同じクラスの友達と情報を交換すれば過去問の内容や課題の勉強を一緒にできます。
すると、課題の正答率も上がりますので、好成績を取れる可能性が高いでしょう。
一人で頑張る
最終手段です。私の知り合いにもいますが、一人で参考書などを用いて、頑張っている方もいました。一人で必死に勉強して、GPA3.9とか取っている人もいます。
ですので、一人でも頑張れば好成績を取れるでしょう。
私も実は、一人で頑張りました。ただ第一志望に移行はできませんでしたけどね(笑)。
【読み飛ばし可】違い過ぎる。
いや。それにしても予備志望調査と第一予備志望調査違い過ぎない?前期と後期違いすぎだろぉ。前期で割といい成績だったから「はい。キマシター」と思って後期少しサボったら、これ。
みんな前期サボって、後期頑張った。私は前期頑張って後期サボった。なにこれ、どゆこと。なんで私、逆なん?。しらんわ。
それでも私の移行点0.3くらい下がっただけなのに。なぜみんなは、ここまで成績上がるん?不正した?
私は、前期で安心してたのに、移行点足りなくて、進路相談に通い詰めましたよ。通いまくって、悩みまくって、結局第二志望に決定。不満はありません。移行先に不満はないのです。
ただ、予備志望調査と一次志望調査の移行点がどうしてここまで違うのかが、不満なのです。
というわけで、北大の総合理系の方々、お気を付けくださいな。
最後までご清覧ありがとうございました
コメント