YouTubeやライブ配信の際に必要になるマイク。しかしあまりにも数が多くて選べない・・という方に向けて。コスパ最強だと思われるマイクを紹介していきます!
このマイクの特徴や使用してみた感想を書いていきます。もし他のマイクも気になるという方がいらっしゃれば、こちらの記事が参考になるかもしれません。
【2022年最新版】PC用マイクの人気おすすめランキング10選
このマイクのここがすごい!
この記事の内容を要約してみました!
- 付属品が最初から全て揃っている。
- 初めて買うなら問題ない音質。
- コスパが良い!
- マイクで音量調節が出来る
付属品が最初から全て揃っている。
「マイク T669」には、三脚とアームスタンド、ポップガードとマイクスポンジ、USBケーブルが付属品として入っています。
つまりこのマイクを1つ買えば、すぐにマイクを設置して使用することができます!
マイクスポンジやポップガードがあることで、自分の息の音が入りにくくなり、音質がよりクリアになります!
初めて買うなら問題ない音質。
初めて買うなら問題ないほどの音質です。実際に、このマイクでゲーム実況をしてみました↓↓。
どうでしょうか?画質は、少し粗いかもしれません。しかし音質は、ノイズが少なく、クリアに聞き取れていると思います。ちなみに、ヘッドホンに付属してあるマイクで音声を録音するとこんな感じです。↓↓
ノイズも混じっているし、色々雑音が酷いです。
やはり、きちんとしたマイクの方が音質は、良いみたいですね。
コスパが良い!
他にも、もっと安いマイクはあると思います。しかし付属品が無かったり、音質が悪いものも中にはあるかもしれません。
確かに約7600円のマイクは、安いとは言い難いです。というか、高いです。しかしながら、付属品、音質、性能を加味すると、このマイクは、かなりコスパが良いと思います。
安いマイクでまた付属品を揃えるのか、少し高いマイクを買って、買った日からマイクを使うのか。すべては、皆さんの自由です!後悔のないように慎重に選んでくださいね。
マイクで音量調節が出来る
マイク本体に音量を調節できる機能があります。ですので、小さな声でも大きな音量にすることが出来ます。
初めて実況する方やあまり大きな声を出せない方には、かなり便利な機能になります。私もマンションに住んでいるため、大きな声が出しにくいです。そのためかなり助かってます!
このマイクのデメリット
今まで、メリットばかり紹介していきました。しかしもちろん、デメリットもあります。
- マイクの設置が難しい
- スタンドの固定に疑問
マイクの設置が難しい
机によっては、マイクの設置が難解になります。コの字型の留め具で机に固定するので、どの場所でも設置できるわけではありません。
私の机は、百均で売っているアルミの網の台です。そのためスタンドの設置に苦労しました。
加えて、三脚はかなり小さいため、顔の近くに置くのは少々難しいです。
しかしながら、普通の机で使う分には問題ないでしょう。
スタンドの固定に疑問
マイクスタンドの固定は、ゼンマイを回して固定します。
しかしゼンマイを限界まで回しても、斜めに固定することはできませんでした。そのため基本的にマイクは、斜めにすることはできないでしょう。
そして固定しようとしてもスタンドが多少動いてしまいます。
こういう方におすすめ!
最後にこのマイクを買うと良いかもしれない方をピックアップします!
もし興味がある、使いたい!という方はこちら! マイク T669を見てみる
最後までご清覧ありがとうございました。
コメント